学びなおし&再進学にも最適!
“働きながら学び”、1年間で
医療事務の正職員をめざします。
医療事務とは?
病院の顔として患者さまと接する受付応対、会計、診療報酬請求事務などさまざまな業務を行います。
魅力・やりがいは?
・患者さまと直接話す機会が多く、感謝されます。
・今後も全国で一定の需要があり長く働けます。
・医療従事者として社会に貢献できます。
・患者さまと直接話す機会が多く、感謝されます。
・今後も全国で一定の需要があり長く働けます。
・医療従事者として社会に貢献できます。
1年次
前 期
医療事務の基礎知識を学び、
8月からは授業+実習で実践力を育てます
基礎固め&実習
●医療事務の基礎
●医科 医療事務管理士®技能認定試験を取得
●8月~デュアル実習
後 期
医療事務の即戦力として活躍するために
必要な専門技能を身につけます
専門技能を習得
●医事コンピュータ、電子カルテなどの専門技能を習得
●現場で役立つ実践力を養成
●就職活動本番
時間割例
前期Ⅰ期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
医療事務Ⅰ | パソコン基礎知識 | 医療法規Ⅰ | パソコン演習 | 医事コンピュータⅠ |
2時限 11:00~ 12:30 |
医療事務Ⅰ | パソコン演習 | 医学用語Ⅰ | 臨床医学 | 医事コンピュータⅠ |
3時限 13:30~ 15:00 |
マナーホスピタリティⅠ | 病院受付実務 | 医事コンピュータⅠ | 病院事務実習指導 | 医療事務Ⅰ |
4時限 15:15~ 16:45 |
キャリアデザインⅠ | 医事コンピュータⅠ | 医療事務Ⅰ |
前期Ⅱ期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
キャリアデザインⅡ | 医療事務Ⅱ | 医学用語Ⅱ | 医療事務Ⅱ | 臨床医学 |
2時限 11:00~ 12:30 |
医療法規Ⅱ | 医療事務Ⅱ | 医療法規Ⅱ | パソコン演習 | |
3時限 13:30~ 15:00 |
デュアル実習(デュアルシステム・選択制) ※実習先により日程・時間が異なります。 |
||||
4時限 15:15~ 16:45 |
ピックアップ授業
医療事務Ⅰ
医療事務技能の軸となるレセプト(診療報酬明細書)の作成について学びます。
医学用語Ⅰ
カルテの読み取りや患者さまの状態を理解し、医師やコメディカルスタッフとの連携に必要な知識を習得します。
病院受付実務
受付業務・電話応対が適切かつスムーズに行えるよう、ロールプレイングにより臨機応変に対応できる能力を身につけます。
主なカリキュラム
基礎科目
科目名
授業形態
パソコン基礎知識
講義
パソコン演習
演習
科目名
授業形態
マナーホスピタリティーⅠ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
キャリアデザインⅠ・Ⅱ
演習
専門科目
科目名
授業形態
医療事務Ⅰ~Ⅳ
演習
医療法規Ⅰ・Ⅱ
講義
臨床医学
講義
医学用語Ⅰ・Ⅱ
講義
科目名
授業形態
医事コンピュータⅠ・Ⅱ
演習
電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ
演習
医療文書演習
演習
調剤事務Ⅰ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
病院受付実務
演習
病院事務実習指導
演習
デュアル実習Ⅰ~Ⅲ
(デュアルシステム・選択制)
実習
資格サポート 3 つのポイント
いつもの授業が
資格試験対策に
業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
模擬試験&
学内受験
資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できるようになっています。
資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できるようになっています。
※一部の資格試験は学外での受験になります。
熱心な先生が
補講サポート
SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!
SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!
医療事務科でめざせる主な資格
医科 医療事務管理士®技能認定試験
JSMA技能認定振興協会
医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できる事務スタッフのスキルを証明する資格試験です。
調剤事務管理士®技能認定試験
株式会社 技能認定振興協会
処方せんをもとに調剤報酬を計算する等、保険調剤薬局での事務能力を証明します。
診療報酬請求事務能力認定試験[医科]
公益財団法人 日本医療保険事務協会
健康保険によって支払われる医療費の請求を行う診療報酬請求事務の知識と技能レベルを評価、認定します。
医事コンピュータ技能検定
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。
電子カルテ実技検定
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。
末吉 壮大さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)2年
末吉 壮大さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)2年
千葉県私立千葉商科大学付属高等学校 出身
千葉県私立千葉商科大学付属高等学校 出身
医療法人社団 誠馨会
新東京病院 内定
千葉商科大学
[2019年退学]
千葉商科大学
[2019年退学]
SOKKI 医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
[2020年入学]
SOKKI 医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
[2020年入学]
新東京病院 内定
Q.
SOKKIに再進学を決めた
理由は何ですか?
A.
小学生の時に手術で入院を経験。病院の事務スタッフの対応が優しくて、不安が和らいだ思い出があり、医療関係の仕事に興味を持っていました。大学に進学したものの、医療関係の仕事に就きたいという思いが強くなり、伝統校で就職率が高いSOKKIへの再進学を決めました。
Q.
入学時に不安はありましたか?
入学していかがですか?
A.
入学前は私も聞き慣れない専門用語や、授業についていけるのかが不安でした。実際は、先生方がわかりやすく丁寧に教えてくださり、資格試験対策も充実しているので、不安はなくなりましたし、診療報酬請求事務など、就職後に役立つ知識がしっかり身につきました。
SOKKIで行う講義・演習に加え、
病院で働きながら技能を学ぶ!
SOKKIで行う講義・演習に加えて、
病院でのデュアル実習により
学ぶ仕組みです。
学生のうちに現場経験を重ねることで
卒業後スムーズに医療事務として
働けるようになります。
デュアルシステム 3 つのポイント
1
午前は学校で授業、
午後は医療機関で実習!
2
学習したことを医療機関で
すぐ実践できる!
3
実習は報酬を受けられ、
経済的負担が軽くなる!
デュアルシステムの流れ
1年次
2022年3月 卒業生実績
※2022年度新設学科につきまだ就職者がいないため、看護科を除く全学科の就職先を掲載しております。
就職率
就職者261名/就職希望者262名
主な就職先一覧(医療事務分野)
主な就職先一覧(医療事務分野)
2018年3月~2021年3月 卒業生実績
就職サポートについてはこちら