日本病院会認定・診療情報管理士
認定試験受験指定校
診療情報の管理・分析・提供を行う
「診療情報管理士」資格を取得。
医療機関から必要とされる
スペシャリストを育成します。
診療情報管理士とは?
主にカルテ等の記録管理、統計、分析などを行う医療情報のスペシャリストです。
魅力・やりがいは?
・病院の経営管理に関わる重要な役割を担う専門職。
・チーム医療の一員として活躍できます。
・一生モノの資格を得て働くことができます。
・病院経営に関わる大きな可能性を持っています。
・チーム医療の一員として活躍できます。
・一生モノの資格を得て働くことができます。
1年次
社会人基礎力から
医学知識まで、
医療事務の技能を
身につけます
基礎を固める
●医療事務の基礎
●病院見学
●専門技能の習得
★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
医療事務IT科2年次
2年次
診療情報管理士認定試験
合格に向けて
十分な準備ができます
資格対策&実習
●3週間の病院事務実習
●医療事務関連資格、MOSマスター、
医療情報基礎知識検定、
医師事務作業補助技能認定試験を取得
●医療事務の応用を習得
3年次
診療情報管理士の
資格取得をめざし、
実習を通して
実践スキルを磨きます
難関試験対策&実習
●2週間の診療情報管理実習
●医療情報技師能力検定試験、
がん登録実務初級者認定試験を取得
●診療情報管理士の試験対策授業
★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
医療事務IT科2年次
時間割例
1年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
社会人基礎A | 診療報酬請求事務Ⅰ | 医事コンピュータ演習Ⅰ | マナーホスピタリティⅠ | |
2時限 11:00~ 12:30 |
パソコン実践Ⅰ | 診療報酬請求事務Ⅰ | 医学知識実践Ⅰ | 人体構造・機能論 | パソコン基礎知識A |
3時限 13:30~ 15:00 |
医学用語Ⅰ | キャリアデザインⅠ | 医療法規Ⅰ | ワード基礎演習 | 診療報酬請求事務演習 |
4時限 15:15~ 16:45 |
コーディング演習Ⅰ |
2年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
臨床医学各論 (新生物等) |
がん登録演習Ⅰ | 病院事務実習指導 | キャリアデザインⅢ | |
2時限 11:00~ 12:30 |
臨床医学各論 (周産期) |
臨床医学各論 (循環器等) |
医療管理総論 | 医師事務実務演習 | 病院受付実務マナー |
3時限 13:30~ 15:00 |
医療情報技師概論Ⅰ | 医療管理各論 | 医療情報学 | 電子カルテ演習Ⅱ | 診療報酬請求事務Ⅲ |
4時限 15:15~ 16:45 |
医事コンピュータ演習Ⅲ | パソコン実践Ⅲ | 医療法規Ⅲ | 診療報酬請求事務Ⅲ |
3年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
医療統計 | 病院マネジメント | 国際統計分類 | 診療情報管理総合 | |
2時限 11:00~ 12:30 |
がん登録演習Ⅱ | 診療情報管理論 | 臨床医学総合Ⅱ | キャリアデザインⅤ | 診療情報管理総合 |
3時限 13:30~ 15:00 |
がん登録演習Ⅱ | がん登録演習Ⅱ | 臨床医学総合Ⅱ | 臨床医学総合Ⅲ | DPC概論Ⅰ |
4時限 15:15~ 16:45 |
コーディング演習Ⅱ | 医学用語実践Ⅰ | カルテ読解Ⅰ |
ピックアップ授業
診療報酬請求事務Ⅰ
医療保険制度の基本的知識や医療費の算定、レセプト(診療報酬明細書)の作成方法を学びます。
がん登録演習Ⅰ
医療機関に就業後、がん登録実務で即戦力となれるよう、基本知識を修得し、資格合格をめざします。
診療情報管理士認定模擬試験Ⅰ
定期的に模擬試験を実施することで、実力把握や苦手分野の洗い出し&克服につながります。
主なカリキュラム
基礎科目
科目名
授業形態
社会人基礎A・B
演習
マナーホスピタリティⅠ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
パソコン実践Ⅰ~Ⅲ
演習
エクセル基礎演習
演習
科目名
授業形態
アクセス基礎演習
演習
パソコン基礎知識A・B
講義
専門科目
科目名
授業形態
人体構造・機能論
講義
臨床医学総論・医療概論
講義
医学用語Ⅰ・Ⅱ
講義
医療法規Ⅰ~Ⅲ
講義
診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅴ
演習
コーディング演習Ⅰ~Ⅲ
演習
医事コンピュータ演習Ⅰ~Ⅲ
演習
電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
病院事務実習
実習
臨床医学各論
講義
医療管理総論
講義
医療管理各論
講義
診療情報管理論
講義
医療情報学
講義
臨床医学総合Ⅰ~Ⅲ
講義
がん登録演習Ⅰ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
DPC概論Ⅰ・Ⅱ
講義
カルテ読解Ⅰ・Ⅱ
講義
医学用語実践Ⅰ・Ⅱ
演習
国際統計分類
演習
マイクロソフトオフィス
応用演習Ⅰ・Ⅱ
演習
データベース応用演習
演習
医療情報技師概論Ⅰ~Ⅲ
講義
診療情報管理実習
実習
資格サポート 3 つのポイント
授業がそのまま
資格試験対策に
SOKKIの授業は診療情報管理士として仕事をするための実践的な授業を学べるほか、普段の授業が資格対策にもなっています。スマホのアプリで学習できるようにもしており、効率よく学習できるシステムが導入されています!
SOKKIの授業は診療情報管理士として仕事をするための実践的な授業を学べるほか、普段の授業が資格対策にもなっています。スマホのアプリで学習できるようにもしており、効率よく学習できるシステムが導入されています!
充実の模試で
効率的に勉強できる!
2年次から診療情報管理士認定試験の模試をしています。各自の結果を分析した成績表も配布するので、自分の課題が発見できます。本番さながらの模試を何度も繰り返すことで、得点力がアップします!
2年次から診療情報管理士認定試験の模試をしています。各自の結果を分析した成績表も配布するので、自分の課題が発見できます。本番さながらの模試を何度も繰り返すことで、得点力がアップします!
苦手を楽しく
克服できる対策講座
診療情報管理士の勉強において難関といわれる医学知識。SOKKIでは、出題傾向に沿って分かりやすく学べる対策講座を随時実施しています。
診療情報管理士の勉強において難関といわれる医学知識。SOKKIでは、出題傾向に沿って分かりやすく学べる対策講座を随時実施しています。
診療情報管理科でめざせる主な資格
診療情報管理士認定試験
一般社団法人 日本病院会
医療機関で日々蓄積される診療記録を管理する診療情報管理士に必要な認定試験です。
がん登録実務 初級者認定試験
国立研究開発法人
国立がん研究センターがん対策情報センター
がん対策を推進するために必要な、正確ながんの実態把握ができるよう、基礎となるデータの登録に必要とされる技能を証明する認定試験です。
医療情報技師能力検定試験
一般社団法人 日本医療情報学会
医療情報技師育成部会
医療と情報処理の知識を持ち、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有することを証明する検定です。
診療報酬請求事務能力認定試験[医科]
公益財団法人 日本医療保険事務協会
健康保険によって支払われる医療費の請求を行う診療報酬請求事務の知識と技能レベルを評価、認定します。
医師事務作業補助技能認定試験
一般財団法人 日本医療教育財団・
公益社団法人 全日本病院協会
医師事務作業補助業務の従事者として必要な医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能のレベルを評価、認定する資格です。
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)
株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ
マイクロソフト社の認定資格で、WordやExcelなどオフィスのスキルを証明する国際資格です。
医療秘書技能検定1~3級
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
医療機関の組織・運営から医療関連法規、医学的知識、レセプト作成まで医療事務スタッフに必要な技能を有することを証明する検定です。
医事コンピュータ技能検定準1~3級
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。
医療情報基礎知識検定試験
一般社団法人 日本医療情報学会
医療情報技師育成部会
医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき、基礎的な知識をはかるための検定です。
電子カルテ実技検定
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。
授業が資格取得に直結
専門知識が増えたと実感!
専門用語が多く大変なこともありましたが、医療に関する知識が習得できたと実感しています。また、授業での学びが資格取得に即役立つことと、質問したらすぐ教えてもらえる環境なので、とても助かりました。
野田 大喜さん
診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科3年)
野田 大喜さん 診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科3年)
東京都立芝商業高等学校 出身
東京都立芝商業高等学校 出身
国立大学法人
東京大学医学部附属病院 内定
がん登録実務 初級者認定試験が
受けられる!
在学中にがん登録の試験が受けられます。卒業生は働きながら取得したと聞き、大変そうでしたが、演習や独自のアプリでしっかり対策し、無事合格できました。
医療事務系の
多様な職種に対応!
高度な資格と知識が習得できるから将来の選択肢が広がるので、自分に合う職種を見極めるのに役立つと思います。
病院内のデータを分析し、
医師に提案することもあります。
私たちは、医師や看護師、病院スタッフなどと連携して、院内のさまざまな診療データを扱う縁の下の力持ち的な存在。データを活用して病院経営を変えていける面白さがあります。SOKKIで現場経験豊富な先生たちから即戦力になれるような実践的な内容を多く学んだことが、今とても役立っています。
横濱 健太さん
診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科)
2020年3月卒業
横濱 健太さん
診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科)
2020年3月卒業
埼玉県立新座総合技術高等学校 出身
埼玉県立新座総合技術高等学校 出身
青梅市立総合病院
勤務
2年次は病院事務実習、
3年次は診療情報管理実習!
2つの実習で成長も2倍に!
2種類の実習で、正職員就職につながる貴重な現場経験を積むことができます。
病院事務実習
医療事務の仕事を希望した病院で体験し、応対力やコミュニケーション能力を学びます。
病院事務実習の 3 つのポイント
1
正職員就職につながる
実習中の学生を病院の方は見ています。実習後に病院の人事から就職について、直接声をかけられることが多いのもSOKKIの特長のひとつです。
2
530病院の中から実習先を選択
SOKKIには卒業生の残した実習に関する資料が豊富にあります。どこの病院でどういった内容の実習ができるのか、事前に調べて実習先を選択することができます。
3
先生や卒業生が優しくサポート
実習中に先生が実習先を訪れて学生と面談し、悩みや不安を聞くなどのバックアップがあります。また、医療秘書教育の伝統校だから、全国のさまざまな医療機関に卒業生がおり、優しくサポートしてくれます。
病院事務実習の流れ
1年次
夏休み
(7〜8月)
病院見学
10月
実習希望先病院本調査
春休み
実習先決定!
2年次
4月〜
オリエンテーション(複数回)
7~9月
病院事務実習(3週間)開始
主な実習内容
✿初診受付 ✿会計入力・窓口補助
✿各科外来窓口 ✿自動再来機の操作説明
✿レセプトチェックサポート ✿病棟クラーク など
✿初診受付 ✿会計入力・窓口補助 ✿各科外来窓口 ✿自動再来機の操作説明 ✿レセプトチェックサポート ✿病棟クラーク など
診療情報管理実習
診療情報管理士の業務を実際に体験!
内容の濃い経験ができます。
診療情報管理実習の流れ
4月
先生が希望や適性に合わせて
学生一人ひとりに合った病院を選定
6~8月
担任の先生が個別指導&
診療情報管理実習開始
主な実習内容
✿診療録管理業務(カルテの貸出、返却など)
✿ICDコーディング&DPC業務
✿各種院内医療データの統計作成 など
主な実習内容
✿診療録管理業務(カルテの貸出、返却など)
✿ICDコーディング&DPC業務
✿各種院内医療データの統計作成 など
2022年3月 診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科)卒業生実績
専門分野就職率
主な就職先
主な就職先一覧(医療事務分野)
主な就職先一覧(医療事務分野)
2018年3月~2021年3月 卒業生実績
就職サポートについてはこちら