下記6学科対象の入試
●医療秘書科
●医療事務IT科
●診療情報管理科
●医療事務科
●くすり・調剤事務科
●介護福祉科
AO入試とは?
AO入試は、本校で学びたいという意欲を評価する入試制度です。
受験者の意欲や人間性、将来の可能性を、教員との面談を通じて総合的に評価します。
相互にコミュニケーションをとり、お互いをしっかり理解することで、入学後の学習もスムーズに行えるように配慮しています。
AO入試 5つのメリット
01
早めに進路決定できるから入学まで時間を有効活用できます。
03
オープンキャンパス参加で入学検定料2万円が免除になります。
04
入学前のスクーリング(プレ入学)で安心!
勉強や友だちづくりもバッチリ
05
再出願OK!何度でもチャレンジ!
AO入試の流れ
STEP02
エントリーする
提出するのはエントリーシートのみです。
※インターネット出願はできません。
エントリー受付期間
第1~10期 2022年6月1日(水)~12月5日(月)
詳しい日程はこちら
合格者に「出願許可通知」が届きます
STEP04
正式に出願する
紙での出願かインターネット出願のどちらか選べます。
出願受付期間
第1~6期
2022年9月1日(木)~2023年1月16日(月)
選考日
第1~6期 2022年9月~2023年1月に実施
出願条件を満たしてチャレンジしよう!
AO特待生入試 … 14万円免除
ワセダ奨学生制度 … 最大30万円免除
エントリー応募資格
・高等学校卒業者及び2023年3月高等学校卒業見込みの方。または、高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた方。
(例:高等専修学校卒業者・大学入学資格検定合格者・高等学校卒業程度認定試験合格者など)
※2023年3月に高等学校を卒業見込みの方は、高等学校の担任の先生または進路指導の先生からエントリーシートへの署名・捺印を受けてください。
・エントリー前に、本校で開催されるオープンキャンパスに1回以上参加した方。
エントリー受付期間・面談日
エントリー受付期間 | 面談日 | |
---|---|---|
1期 | 2022/6/1(水)~2022/6/6(月) | 2022/6/11(土) |
2期 | 2022/6/14(火)~2022/6/27(月) | 2022/7/3(日) |
3期 | 2022/7/12(火)~2022/7/25(月) | 2022/7/31(日) |
4期 | 2022/8/2(火)~2022/8/16(火) | 2022/8/21(日) |
5期 | 2022/8/23(火)~2022/9/5(月) | 2022/9/10(土) |
6期 | 2022/9/12(月)~2022/9/16(金) | 2022/9/25(日) |
7期 | 2022/9/27(火)~2022/10/7(金) | 2022/10/15(土) |
8期 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
9期 | 2022/11/14(月)~11/15(火) | 2022/11/20(日) |
10期 | 2022/11/22(火)~12/5(月) | 2022/12/10(土) |
スクロール
エントリー選考方法
提出されたエントリーシートをもとに面談を実施します。
来校型面談とオンライン型面談を選ぶことができます。オンライン型面談を希望される方は、事前に本校へご相談ください。
面談結果の通知(発送)
面談日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
正式出願の応募資格
・本校が発行した「出願許可通知」に記載された本人であること
・「出願許可通知」受領後に、本校が課す継続的な課題を行うこと
正式出願受付期間・選考日
出願受付期間 | 選考日 | |
---|---|---|
1期 | 2022/9/1(木)~2022/9/5(月) | 2022/9/12(月) |
2期 | 2022/9/12(月)~2022/10/7(金) | 2022/10/15(土) |
3期 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
4期 | 2022/11/14(月)~2022/11/15(火) | 2022/11/20(日) |
5期 | 2022/11/22(火)~2022/12/5(月) | 2022/12/10(土) |
6期 | 2022/12/20(火)~2023/1/16(月) | 2023/1/21(土) |
スクロール
(注) AO特待生に出願する場合は正式出願の1期から3期の期間で正式出願してください。
(注) インターネット出願の受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時となります。
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②出願許可通知(本校発行の通知)
③入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
④調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
⑤卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
⑥作文(本校所定の用紙)
※ワセダ奨学生を併願する方のみ提出。
⑦ワセダ奨学生受験票(本校所定の用紙)
※ワセダ奨学生を併願する方のみ提出。
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①出願許可通知(本校所定の通知)
②調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
③卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
選考結果の通知(発送)
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
ワセダ奨学生制度との併願について
AO入試出願者のうち、2023年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2022年3月、2023年3月卒業)の方は、ワセダ奨学生制度を併願することもできます。
免除金額:7.5万円〜30万円
ワセダ奨学生制度の詳細はこちら入学検定料
20,000円
入学検定料免除の特典
来校型・オンライン型のオープンキャンパスに1回以上参加して、AO入試で面談を行った方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。
入学手続期限
合格通知を受けてから約2週間以内。
AO特待生入試とは?
AO入試で出願許可通知を得た方で、出願資格・出願要件を満たす方が出願できます。
AO特待生入試のポイント
出願資格、出願要件を満たした方、全員が採用されます。
採用された方には、14万円を入学手続時の納入学費から免除します。
出願資格・出願要件
〈出願資格〉
①本校が発行した「出願許可通知」に記載された本人であること。
②「出願許可通知」受領後に本校が課す継続的な課題を行うこと。
〈出願要件〉
AO入試出願者のうち、2023年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2022年3月、2021年3月卒業)の方で、次の要件を満たす方は、AO特待生に出願することもできます。
①出身高等学校での全教科の成績平均が、5段階評定法で3.4以上あり、3年間での欠席日数が20日以内の方。
選考方法
AO入試での面談内容と出願書類で判定します。来校する必要はありません。
入学検定料
20,000円が免除となります。
正式出願受付期間・選考日
正式出願受付期間 | 選考日 | |
---|---|---|
1期 | 2022/9/1(木)~2022/9/5(月) | 2022/9/12(月) |
2期 | 2022/9/12(月)~2022/10/7(金) | 2022/10/15(土) |
3期 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
スクロール
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②出願許可通知(本校発行の通知)
③作文(本校所定の用紙)
④入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
⑤調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
⑥卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①出願許可通知(本校所定の通知)
②調査書(高等学校所定の用紙)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
③卒業証明書(最終卒業校)
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
(注) インターネット出願のWeb上での受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時です。
あわせて、出願書類も出願受付期間内に提出してください。
選考結果の通知(発送)
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。
推薦入試とは?
SOKKI専願で出身学校長の推薦を受けて出願する入試です。
出願受付 10/3 (月)~
\ Check /
ワセダ奨学生制度を
利用することができます
推薦入試はワセダ奨学生制度を利用することができます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。
給付額
第1回、第2回採用者
ワセダ奨学生S:30万円免除
ワセダ奨学生:14万円免除
第3回以降採用者
ワセダ奨学生:8.5万円免除
(医療事務科は7.5万円免除)
※入学手続時納入学費より減免します。
ワセダ奨学生制度の詳細はこちら出願資格
①2023年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2022年3月・2021年3月卒業)で、出身高等学校長の推薦を受けられる方。
ただし、2021年以降に高等学校を卒業し、2023年3月に短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方は、当該学校長の推薦でも可とする。
②本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。
推薦基準
高等学校での全教科の成績平均が、5段階評定法で2.7以上。
選考方法
出願書類により総合判定をいたします。
※場合により面接を行うことがあります。
入学検定料
20,000円
入学検定料免除の特典
来校型・オンライン型のオープンキャンパス、平日見学に2回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。
出願受付期間・選考日
出願受付期間 | 選考日 | |
---|---|---|
第1回 | 2022/10/3(月)~2022/10/7(月) | 2022/10/15(土) |
第2回 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
第3回以降 | 2022/11/15(火)~2023/3/13(月) | 第3回以降は1週間ごとに選考を行います。 |
スクロール
(注) 定員に達した場合は、受付期間中でも募集は締め切りとなります。
(注) インターネット出願のWeb上での受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時です。
あわせて、出願書類も出願受付期間内に提出してください。
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②作文(本校所定の用紙)
③推薦書(本校所定の用紙)
④入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
⑤調査書(高等学校所定の用紙)
⑥ワセダ奨学生受験票(本校所定の用紙)
※ワセダ奨学生を併願する方のみ提出。
⑦入学検定料
(オープンキャンパス・平日見学等に2回以上参加された方は、入学検定料20,000 円が免除されます。)
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①推薦書(本校所定の用紙)
②調査書(高等学校所定の用紙)
選考結果の通知(発送)
選考日から約1週間以内に届くように、本人および高等学校長あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。
入学手続期限
入試時期が10月~2月は、合格通知を受けてから約2週間以内、3月は約1週間以内です。
指定校推薦入試とは?
SOKKI専願で出身学校長の推薦を受けて出願する入試です。
出願受付 10/3 (月)~
\ Check /
ワセダ奨学生制度を
利用することができます
指定校推薦入試はワセダ奨学生制度を利用することができます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。
給付額
第1回、第2回採用者
ワセダ奨学生S:30万円免除
ワセダ奨学生:14万円免除
第3回以降採用者
ワセダ奨学生:8.5万円免除
(医療事務科は7.5万円免除)
※入学手続時納入学費より減免します。
ワセダ奨学生制度の詳細はこちら出願資格
①本校が指定した高等学校の生徒のうち、2023年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2022年3月・2021年3月卒)で、出身高等学校長の指定校推薦を受けられる方。
②本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。
※該当する指定校には、本校より高等学校あてに4月中に通知します。
※指定校推薦入試の出願について、詳しくは高等学校の先生にお尋ねください。
推薦基準
高等学校での全教科の成績平均が、5段階評定法で2.7以上。
※各高等学校6名まで。
選考方法・合格通知方法
出願書類により総合判定をします。
※合格通知は選考日から約1週間以内に、本人および高等学校長あてに通知します。
入学検定料
20,000円
入学検定料免除の特典
来校型・オンライン型のオープンキャンパス、平日見学に2回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際、入学願書所定欄に来校日を記入してください。
出願受付期間・合格通知発送日
正式出願受付期間 | 合格通知発送日 | |
---|---|---|
第1回 | 2022/10/3(月)~2022/10/7(月) | 2022/10/15(土) |
第2回 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
スクロール
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②作文(本校所定の用紙)
③推薦書(本校所定の用紙)
④入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
⑤調査書(高等学校所定の用紙)
⑥ワセダ奨学生受験票(本校所定の用紙)
※ワセダ奨学生を併願する方のみ提出。
⑦入学検定料
(オープンキャンパス・平日見学等に2回以上参加された方は、入学検定料20,000 円が免除されます。)
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①推薦書(本校所定の用紙)
②調査書(高等学校所定の用紙)
一般入試とは?
作文を含む出願書類と面接で総合的に評価する入試です。
出願受付 11/1 (火)~
出願資格
①高等学校卒業者および2023年3月高等学校卒業見込みの方。
②高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた方。
(例:高等専修学校卒業者・大学入学資格検定合格者・高等学校卒業程度認定試験合格者など)
③本校の入学資格審査で一般入学試験の受験資格が認定された方。
選考方法
出願書類と面接による総合判定をします。
入学検定料
20,000円
入学検定料免除の特典
来校型・オンライン型のオープンキャンパス、平日見学に2回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。
出願受付期間・合格通知発送日
出願受付期間 | 合格通知発送日 | |
---|---|---|
第1回 | 2022/11/1(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
第2回 | 2022/11/14(月)~2022/11/15(火) | 2022/11/20(日) |
第3回 | 2022/11/22(火)~2022/12/5(月) | 2022/12/10(土) |
第4回 | 2022/12/20(火)~2023/1/16(月) | 2023/1/21(土) |
第5回 | 2023/1/24(火)~2023/2/6(月) | 2023/2/11(土) |
第6回 | 2023/2/14(火)~2023/2/27(月) | 2023/3/4(土) |
第7回 | 2023/3/6(月)~2023/3/13(月) | 2023/3/19(日) |
スクロール
(注) 定員に達した場合は、受付期間中でも募集は締め切りとなります。
(注) 定員に達した場合は、その次の回以降の募集は締め切りとなります。
(注) インターネット出願のWeb上での受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時です。
あわせて、出願書類も出願受付期間内に提出してください。
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②作文(本校所定の用紙)
③入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
④調査書(高等学校所定の用紙)(注)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
⑤卒業証明書(注)(最終卒業校)または在学証明書
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。
⑥一般入学試験受験票(本校所定の用紙)
⑦入学検定料
(オープンキャンパス・平日見学等に2回以上参加された方は、入学検定料20,000 円が免除されます。)
(注) 高等学校卒業認定試験合格者は調査書不要・卒業証明書ではなく合格証明書を提出。
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①調査書(高等学校所定の用紙)(注)
※高等学校を2020年3月以前に卒業した方は提出不要。
②卒業証明書(注)(最終卒業校)または在学証明書
※高等学校を2023年3月卒業見込みの方は提出不要。
※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。
(注) 高等学校卒業認定試験合格者は調査書不要・卒業証明書ではなく合格証明書を提出。
選考結果通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。
入学手続期限
入試時期が9月~2月は、合格通知を受けてから約2週間以内、3月は約1週間以内です。
学びなおし・再進学入試とは?/給付額
高校を既に卒業された方のための入試です。提出書類と面接により総合判定いたします。
出願受付 11/1 (火)~
給付額
奨学生として採用されると、入学手続時の納入学費から14万円(医療事務科は7.5万円)が免除されます。
※採用・不採用の結果は合否通知の際にお知らせします。
※学びなおし・再進学奨学生に採用にならずに合格された場合は、通常学費の納入となります。
出願資格
①2023年3月に大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方。
②高等学校を卒業した方、または高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方(例:高等専修学校卒業者・大学入学資格検定合格者・高等学校卒業程度認定試験合格者など)、社会人(専業主婦を含む)。
選考方法
出願書類、自己PR書、経歴書、面接により総合判定をします。
入学検定料
20,000円
入学検定料免除の特典
来校型・オンライン型のオープンキャンパス、平日見学に2回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。
出願受付期間・選考日
出願受付期間 | 選考日 | |
---|---|---|
第1回 | 2022/9/1(木)~2022/9/16(金) | 2022/9/25(日) |
第2回 | 2022/9/27(火)~2022/10/7(金) | 2022/10/15(土) |
第3回 | 2022/10/25(火)~2022/11/7(月) | 2022/11/13(日) |
第4回 | 2022/11/14(月)~2022/11/15(火) | 2022/11/20(日) |
第5回 | 2022/11/22(火)~2022/12/5(月) | 2022/12/10(土) |
第6回 | 2022/12/20(火)~2023/1/16(月) | 2023/1/21(土) |
第7回 | 2023/1/24(火)~2023/2/6(月) | 2023/2/11(土) |
第8回 | 2023/2/14(火)~2023/2/27(月) | 2023/3/4(土) |
第9回 | 2023/3/6(月)~2023/3/13(月) | 2023/3/19(日) |
スクロール
(注) 定員に達した場合は、受付期間中でも募集は締め切りとなります。
(注) 定員に達した場合は、その次の回以降の募集は締め切りとなります。
出願書類
出願書類は、ペーパー出願とインターネット出願で異なります。
〈ペーパー出願〉
①入学願書(本校所定の用紙)
②作文(本校所定の用紙)
③学びなおし・再進学入学試験自己PR書(本校所定の用紙)
④学びなおし・再進学入学試験経歴書(本校所定の用紙)
⑤入学志願者アンケート(本校所定の用紙)
⑥卒業証明書(最終卒業校)または在学証明書
※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。
⑦学びなおし・再進学入学試験受験票(本校所定の用紙)
⑧入学検定料
(オープンキャンパス・平日見学等に2回以上参加された方は、入学検定料20,000 円が免除されます。)
〈インターネット出願〉
インターネット出願サイトへアクセスして必要な入力等を行い、Webでの出願完了後に以下の書類を郵送してください。
①学びなおし・再進学入学試験自己PR書(本校所定の用紙)
②学びなおし・再進学入学試験経歴書(本校所定の用紙)
③卒業証明書(最終卒業校)または在学証明書
※大学・短期大学・専門学校(専修学校専門課程)卒業見込みの方は、在学証明書を提出。
選考結果通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。
入学手続期限
入試時期が9月~2月は、合格通知を受けてから約2週間以内、3月は約1週間以内です。
外国人入試・外国人AO入試とは?
外国人留学生のための入試です。外国人入試と外国人AO入試の2種類があり、自分に合った入試方法を選ぶことができます。
※医療事務科は対象外です。
外国人入試 出願受付 9/27(火)~
外国人AO入試
エントリー受付 6/1(水)~/
正式出願受付 9/1(木)~