一般用医薬品95%以上を販売できる
「登録販売者」(国家資格)を取得し、
くすりに関わる専門家として
人の役に立つ仕事で活躍しよう!
登録販売者とは?
ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品(第二類・第三類)の販売を行う、薬剤師と並ぶ薬のスペシャリストです。
魅力・やりがいは?
・くすりや人体に関する専門の知識で、お客様の健康に貢献できます。
・ドラッグストア、調剤薬局など活躍の場が多数あります。
・店長やエリア責任者などキャリアップをめざせます。
・くすりや人体に関する専門の知識で、お客様の健康に貢献できます。
・ドラッグストア、調剤薬局など活躍の場が多数あります。
・店長やエリア責任者などキャリアップをめざせます。
1年次
社会人としての基礎から
医薬品・美容等の専門知識までを修得
前 期
基礎を固める
●医薬品・美容などの基礎
●マナー・一般常識
後 期
専門技能を習得
●美容の専門知識・技術の習得
●校外見学(医薬品工場などの見学)
●就職内定のための知識・技術の習得
2年次
くすりを扱うプロとしての
専門知識・技術を学び、徹底的に強化
前 期
就職内定へ
●調剤事務、医薬品の知識を修得
●薬店実習
●就職活動本番
後 期
資格取得へ
●登録販売者[国]受験
●管理者としての技能を習得
●化粧品検定、販売士などの取得
●関連知識の学習
時間割例
1年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
サービス接遇Ⅰ | 医薬品基礎 (作用Ⅰ) |
医薬品基礎 (作用Ⅱ) |
メイクセラピーⅠ | 調剤事務Ⅰ |
2時限 11:00~ 12:30 |
POP広告デザイン演習 | 応対の技術 | 食品栄養学Ⅰ | 書く技術・伝える技術 | 病気とヘルスケア |
3時限 13:30~ 15:00 |
医薬品基礎 (人体の構造) |
パソコン演習Ⅰ | メイクアップ実技基礎Ⅰ | キャリアデザインⅠ | |
4時限 15:15~ 16:45 |
メイクアップ実技基礎Ⅱ |
2年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
売り場の グラフィック デザイン演習 |
調剤事務Ⅲ | キャリアデザインⅢ | 医薬品応用 (作用Ⅰ) |
医薬品応用 (演習) |
2時限 11:00~ 12:30 |
食品栄養学Ⅱ | 販売士の知識Ⅰ | 化粧品の成分学 | トータルビューティ | サプリメント アドバイザーⅠ |
3時限 13:30~ 15:00 |
手話Ⅰ | 現場で使える外国語 | |||
4時限 15:15~ 16:45 |
ピックアップ授業
医薬品基礎(作用Ⅰ)
人体の構造や薬に関わる成分、作用、副作用、法規などについて学びます。
トータルビューティ
肌の構造や化粧品の成分、使い方をお客さまに提案できるように幅広く学んでいきます。
調剤事務Ⅲ
保険調剤薬局の役割を理解し、調剤薬局での受付ならびに調剤報酬請求書の作成について学びます。
主なカリキュラム
基礎科目
科目名
授業形態
書く技術・伝える技術
講義
パソコン演習Ⅰ〜Ⅳ
演習
科目名
授業形態
サービス接遇Ⅰ・Ⅱ
講義
科目名
授業形態
キャリアデザインⅠ〜Ⅳ
演習
専門科目
科目名
授業形態
応対の技術
演習
医薬品基礎(人体の構造)
講義
医薬品基礎(基礎と安全対策)
講義
医薬品基礎(作用Ⅰ~Ⅲ)
講義
医薬品基礎(関係法規)
講義
食品栄養学Ⅰ・Ⅱ
演習
調剤事務Ⅰ~Ⅲ
講義
医薬品応用(基礎と人体の構造)
講義
科目名
授業形態
医薬品応用(作用Ⅰ~Ⅲ)
講義
医薬品応用(関係法規)
講義
医薬品応用(安全対策)
講義
医薬品応用(演習)
演習
サプリメントアドバイザーⅠ・Ⅱ
講義
東洋医学概論
講義
病気とヘルスケア
講義
漢方の知識
講義
科目名
授業形態
販売士の知識Ⅰ~Ⅲ
講義
薬店実習
実習
メイクアップ実技基礎Ⅰ~Ⅳ
演習
メイクアップ実技応用Ⅰ・Ⅱ
演習
メイクセラピーⅠ・Ⅱ
演習
化粧品の成分学
演習
トータルビューティ
演習
社会人としての
マナー&コミュニケーション
演習
資格サポート 3 つのポイント
いつもの授業が
資格試験対策に
業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
登録販売者[国]の
取得対策も万全
過去の出題傾向を分析し、ドラッグストア系企業の助言をもとに毎年カリキュラムの見直しを実施。定期的に本試験同様の形式で問題演習を行うなど独自の対策で登録販売者資格の取得をサポートします。
過去の出題傾向を分析し、ドラッグストア系企業の助言をもとに毎年カリキュラムの見直しを実施。定期的に本試験同様の形式で問題演習を行うなど独自の対策で登録販売者資格の取得をサポートします。
熱心な先生が
補講サポート
SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!
SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!
くすり・調剤事務科でめざせる主な資格
登録販売者
都道府県が試験を行う国家資格
ドラッグストアなどで一般医薬品をカウンセリング販売するために必要な国家資格です。
調剤事務管理士®技能認定試験
株式会社 技能認定振興協会
処方せんをもとに調剤報酬を計算する等、保険調剤薬局での事務能力を証明します。
日本化粧品検定2級
一般社団法人 日本化粧品検定協会
専門的な化粧品や美容の知識を体系的に学び、化粧品・美容に関する知識の向上の普及をめざした検定です。
NR・サプリメントアドバイザー
認定試験
一般社団法人日本臨床栄養協会
個人の栄養状態を評価し、適切なアドバイスをするための資格です。
サービス接遇実務検定準1〜3級
実務技能検定協会
お客さまに満足していただけるサービスや言葉遣い、おもてなしを学びます。
リテールマーケティング(販売士)
検定試験3級
日本商工会議所
店舗運営やマーケティングの知識を身につけ、販売のプロをめざします。
メイクセラピー検定2級
一般社団法人メイクセラピストジャパン
メイクセラピーの知識と技術に関する検定です。メイクセラピーはメイクとカウンセリングによって心理面のケアを行うメイクアップ技法です。
レクリエーション介護士2級
一般社団法人
日本アクティブコミュニティ協会
「高齢者に喜ばれるレクリエーション」を提供できる介護現場に笑顔を広げる資格です。
登録販売者に合格。
目標を達成できました!
母がSOKKIの卒業生だったこともあり、SOKKIへの入学を決めました。コツコツとがんばった結果、入学前からの目標だった登録販売者資格に合格。授業の中でも過去問題を解く時間があるなど、試験対策もしっかりできました。資格のない場合と比べて職場で携われる業務が多く活躍の場が広がり、手当がつくことが多いので、取得できてよかったです。
宇津野 達也さん くすり・調剤事務科2年
宇津野 達也さん くすり・調剤事務科2年
埼玉県私立埼玉平成高等学校 出身
埼玉県私立埼玉平成高等学校 出身
株式会社 トモズ 内定
幅広い授業内容!
医薬品や調剤事務、美容の知識だけではなく、マナーや介護についての知識も学べるので、多様な知識が身につけられます。
先生と学生の距離が近い!
先生方は多くの資格試験に詳しいので頼りになります!学習以外でも気軽に相談しやすく優しい先生ばかりです。
相談できる地域の身近な存在として
あたたかさや安心を提供しています。
店長として働く今、病院よりも身近な存在としてお客さまから頼りにしてもらえることと、従業員から信頼されていることにとてもやりがいを感じています。SOKKIで受けた授業で今の仕事に役立っていないものは一つもなく、授業中の先生の小話すらもお客さまとの会話に役立っています。お客さまにも従業員にも「あなたでよかった」と言われるよう今後も努力していきます。
稲田 美希さん
くすり・調剤事務科
2018年3月卒業
稲田 美希さん
くすり・調剤事務科
2018年3月卒業
東京都立忍岡高等学校 出身
東京都立忍岡高等学校 出身
株式会社スギ薬局
勤務
街の薬局事務として
頼られることが嬉しいです。
事務作業だけでなく、薬のピッキング・発注なども担い、患者さまとも日々接します。人と接することが好きな私にはぴったりの仕事で、患者さまに頼られる度にやりがいを感じています。SOKKIでは先生が質問に丁寧に答えてくれて、深く理解ができます。そのおかげで、勉強した内容はすぐに業務に活かすことができました。
外﨑 晴菜さん
くすり・調剤事務科
2021年3月卒業
外﨑 晴菜さん
くすり・調剤事務科
2021年3月卒業
東京都私立東亜学園高等学校 出身
東京都私立東亜学園高等学校 出身
株式会社トモズ
勤務
2022年3月 卒業生実績
専門分野就職率
主な就職先
主な就職先一覧(くすり・調剤事務分野)
主な就職先一覧
(くすり・調剤事務分野)
2018年3月~2021年3月 卒業生実績
就職サポートについてはこちら