医療事務IT科

医療事務IT科

医療事務IT科

医療事務IT科

「医療事務×IT」の最新の
専門知識や資格を身につけ、
医療ITのスキルを活かして病院の
未来を担う人材を育成します。

医療事務IT科のPOINT 学びの流れについて カリキュラム・時間割 目指せる資格 VOICE 病院事務実習 就職実績 よくある質問

めざす将来像は?

めざす将来像は?

ITに強い医療事務     
調剤薬局事務

医師事務作業補助者   
医事コンピュータインストラクター

健康保険組合事務 ほか

SOKKIでめざせる!お仕事ナビ

めざせる資格は?

めざせる資格は?

診療報酬請求事務能力認定試験[医科]

医師事務作業補助技能認定試験

医療秘書技能検定準1〜3級

電子カルテ実技検定

医療情報基礎知識検定試験

マイクロソフト オフィス
スペシャリスト(MOS)マスター

日商簿記検定2〜3級

医事コンピュータ技能検定準1~3級 ほか

SOKKIは資格取得に強い!資格サポート

医師事務作業補助者の仕事の魅力

医師事務作業補助者の仕事の魅力

医師事務作業補助者とは?

医師の事務作業をサポートする仕事です。診断書や処方せんの作成やカルテの代行入力などを行います。

魅力・やりがいは?

・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。
・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。
・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。

・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。

・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。

・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。

POINT01 現役医師が直接指導!だから面白くて覚えやすい

POINT02 MOSマスターやデータ分析!高度なIT知識と技術が身につく

POINT03 ITスキル×医療事務で就職の幅が広がる

POINT01 現役医師が直接指導!だから面白くて覚えやすい

POINT02 MOSマスターやデータ分析!高度なIT知識と技術が身につく

POINT03 ITスキル×医療事務で就職の幅が広がる

学びの流れについて

学びの流れについて

1年次

レセプト作成から社会人基礎力まで
医療事務の基礎をしっかり身につけます

前 期

基礎を固める

医療事務の基礎
病院見学

後 期

専門技能を習得

医事コンピュータ、電子カルテなどの専門技能を習得

就職活動の準備

★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
診療情報管理科2年次

2年次

医療情報を巧みに扱えるIT技能を身につけ、
大学病院等で活躍できる人材をめざします

前 期

実践力を養成

IT系の資格を取得
(医療情報基礎知識検定試験、MOSマスター)

3週間の病院事務実習

後 期

就職内定へ

専門知識・技能の最終確認
就職活動本番

★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
診療情報管理科2年次

就職内定

カリキュラム・時間割

カリキュラム・時間割

時間割例

1年次/前期

1時限
9:15

10:45
キャリアデザインⅠ コーディング演習
2時限
11:00~
12:30
パソコン実践Ⅰ 医療法規 社会人基礎A 医学用語Ⅰ 医事コンピュータ演習Ⅰ
3時限
13:30~
15:00
マナー・ホスピタリティⅠ 診療報酬請求事務Ⅰ 臨床医学総論・医療概論Ⅰ 電子カルテ演習Ⅰ 医学知識実践Ⅰ
4時限
15:15~
16:45
診療報酬請求事務Ⅰ パソコン基礎知識A ワード基礎演習 人体構造・機能論

2年次/前期

1時限
9:15

10:45
病院マネジメントⅠ アクセス基礎演習
2時限
11:00~
12:30
ITパスポート演習 病院事務実習指導 アクセス基礎演習 臨床医学各論Ⅰ 調剤事務演習Ⅰ
3時限
13:30~
15:00
病院受付実務マナー 医療情報基礎知識A 臨床医学各論Ⅰ カルテ読解 コミュニケーション技術
4時限
15:15~
16:45
医師事務実務演習 病院会計 情報セキュリティ概論
ピックアップ授業

電子カルテ演習Ⅰ

電子カルテ演習Ⅰ

電子カルテを理解し、操作方法を習得します。医師の代行入力ができるスキルを身につけます。

病院受付実務マナー

病院受付実務マナー

受付業務・電話応対のシミュレーションを通し、言葉遣いやマナーを身につけます。

診療報酬請求事務Ⅰ

診療報酬請求事務Ⅰ

医療保険制度の基本的知識や医療費の算定、レセプト(診療報酬明細書)の作成方法を学びます。

主なカリキュラム

基礎科目

科目名

授業形態

社会人基礎A・B

演習

ワード基礎演習

演習

科目名

授業形態

パソコン実践Ⅰ~Ⅳ

演習

エクセル基礎演習

演習

科目名

授業形態

マナーホスピタリティⅠ・Ⅱ

演習

パソコン基礎知識A・B

講義

専門科目

科目名

授業形態

人体構造・機能論

講義

臨床医学総論・医療概論

講義

医学用語Ⅰ・Ⅱ

講義

医学知識実践Ⅰ・Ⅱ

講義

医療法規

講義

診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅳ

演習

診療報酬請求事務演習

演習

コーディング演習

演習

科目名

授業形態

医事コンピュータ演習Ⅰ~Ⅲ

演習

電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ

演習

病院受付実務マナー

演習

DPC基礎演習

演習

病院事務実習

実習

病院マネジメントⅠ・Ⅱ

講義

コミュニケーション技術

講義

臨床医学各論Ⅰ・Ⅱ

講義

科目名

授業形態

医療情報基礎知識A・B

演習

情報セキュリティ概論

講義

ITパスポート理論

講義

ITパスポート演習

演習

医師事務実務演習

演習

カルテ読解

講義

調剤事務演習Ⅰ・Ⅱ

演習

病院会計

講義

基礎科目

科目名

授業形態

社会人基礎A・B

演習

ワード基礎演習

演習

パソコン実践Ⅰ~Ⅳ

演習

エクセル基礎演習

演習

マナーホスピタリティⅠ・Ⅱ

演習

パソコン基礎知識A・B

講義

専門科目

科目名

授業形態

人体構造・機能論

講義

臨床医学総論・医療概論

講義

医学用語Ⅰ・Ⅱ

講義

医学知識実践Ⅰ・Ⅱ

講義

医療法規

講義

診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅳ

演習

診療報酬請求事務演習

演習

コーディング演習

演習

医事コンピュータ演習Ⅰ~Ⅲ

演習

電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ

演習

病院受付実務マナー

演習

DPC基礎演習

演習

病院事務実習

実習

病院マネジメントⅠ・Ⅱ

講義

コミュニケーション技術

講義

臨床医学各論Ⅰ・Ⅱ

講義

医療情報基礎知識A・B

演習

医療情報基礎知識A・B

演習

情報セキュリティ概論

講義

ITパスポート理論

講義

ITパスポート演習

演習

医師事務実務演習

演習

カルテ読解

講義

病院会計

講義

めざせる資格

めざせる資格

資格サポート 3 つのポイント

POINT01

POINT01

いつもの授業が
資格試験対策に

業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。

業界経験豊富な先生が教えるSOKKIの授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。



いつもの授業が資格試験対策に

POINT02

POINT02

模擬試験&
学内受験

資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できるようになっています。

資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できるようになっています。

※一部の資格試験は学外での受験になります。

模擬試験&学内受験

POINT03

POINT03

熱心な先生が
補講サポート

SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!

SOKKIの先生は資格サポートに熱心。だから休み時間や放課後など、個別でもグループでも、いつでも勉強の相談・補講をしてくれます。苦手対策もしっかりとしてくれるので安心です!


熱心な先生が補講サポート

医療事務IT科でめざせる主な資格

診療報酬請求事務能力認定試験[医科]

公益財団法人 日本医療保険事務協会

健康保険によって支払われる医療費の請求を行う診療報酬請求事務の知識と技能レベルを評価、認定します。

医師事務作業補助技能認定試験

一般財団法人 日本医療教育財団・
公益社団法人 全日本病院協会

医師事務作業補助業務の従事者として必要な医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能のレベルを評価、認定する資格です。

医療秘書技能検定1~3級

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

医療機関の組織・運営から医療関連法規、医学的知識、レセプト作成まで医療事務スタッフに必要な技能を有することを証明する検定です。

電子カルテ実技検定

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。

医療情報基礎知識検定試験

一般社団法人 日本医療情報学会
医療情報技師育成部会

医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき、基礎的な知識をはかるための検定です。

マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)

株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ

マイクロソフト社の認定資格で、WordやExcelなどオフィスのスキルを証明する国際資格です。

日商簿記検定2〜3級

商工会議所

企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して経営成績と財政状態を明らかにする技能を認定する検定です。

医事コンピュータ技能検定準1~3級

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。

診療報酬請求事務能力認定試験
[医科]

公益財団法人 日本医療保険事務協会

健康保険によって支払われる医療費の請求を行う診療報酬請求事務の知識と技能レベルを評価、認定します。

医師事務作業補助技能認定試験

一般財団法人 日本医療教育財団・
公益社団法人 全日本病院協会

医師事務作業補助業務の従事者として必要な医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能のレベルを評価、認定する資格です。

医療秘書技能検定1~3級

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

医療機関の組織・運営から医療関連法規、医学的知識、レセプト作成まで医療事務スタッフに必要な技能を有することを証明する検定です。

電子カルテ実技検定

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。

医療情報基礎知識検定試験

一般社団法人 日本医療情報学会
医療情報技師育成部会

医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき、基礎的な知識をはかるための検定です。

マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)

株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ

マイクロソフト社の認定資格で、WordやExcelなどオフィスのスキルを証明する国際資格です。

日商簿記検定2〜3級

商工会議所

企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して経営成績と財政状態を明らかにする技能を認定する検定です。

医事コンピュータ技能検定
準1~3級

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。

資格について詳しくはこちら

VOICE

VOICE

在校生メッセージ

小林愛実さん

患者さまに笑顔で接し、
頼られる人になりたい!

医療従事者として病院を支えたいと思い医療事務の道を選びました。SOKKIの先生方は親身で勉強以外も気軽に相談できます。私も先生のような笑顔で丁寧な対応ができて、頼られる人になりたいです。

小林 愛実さん 医療事務IT科1年

小林 愛実さん 医療事務IT科1年

埼玉県立坂戸西高等学校 出身

埼玉県立坂戸西高等学校 出身

医療事務を学びながらPCスキルを身につける

医療事務を学びながら
PCスキルを身につける

医療事務を学びながらExcelやWordなどの基本的なPCスキルが身につけられます。資格試験対策の授業もあり、自信をもって受験できます。

フィールドワーク(遠足)で仲良くなれる!

フィールドワーク(遠足)で
仲良くなれる!

グループごとに都内を散策。湯島天神では学業祈願をしておみくじを引いて運だめし。写真もたくさん撮って楽しい思い出ができました♪

気さくで話しやすい先生ばかり!

卒業生メッセージ

医師・看護師・技師と話し合って
問題解決。
受診者の方の感謝の声に
やりがいを感じます。

⼈間ドックの電話予約の対応、事前書類の発送、カルテ作成、検査当日のご案内など様々な業務を行っています。受診する方が多い時は効率よくご案内できるように医師・看護師・技師・事務で話し合い、問題解決に臨んでいます。検査が時間内に終了できると達成感でいっぱいに。また受診者の方から「ありがとう」「信頼できる」とお声がけいただいた時は特にやりがいを感じます。SOKKIでは経験豊富な先生方が幅広い知識を教えてくださいました。就職活動の際も親身になってくださったことが印象に残っています。

浜辺 菜生さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
2020年3月卒業

浜辺 菜生さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
2020年3月卒業

東京都立小岩高等学校 出身

東京都立小岩高等学校 出身

東京都済生会中央
病院
勤務

医療事務・医療秘書

浜辺菜生さん

オープンキャンパス

病院事務実習

病院事務実習

学校で学んだ知識・技能を現場で確認する
だけでなく、医療機関で必要となる応対力・
コミュニケーション能力を学びます。

病院事務実習の 3 つのポイント

1

正職員就職につながる

実習中の学生を病院の方は見ています。実習後に病院の人事から就職について、直接声をかけられることが多いのもSOKKIの特長のひとつです。

2

530病院の中から実習先を選択

SOKKIには卒業生の残した実習に関する資料が豊富にあります。どこの病院でどういった内容の実習ができるのか、事前に調べて実習先を選択することができます。

3

先生や卒業生が優しくサポート

実習中に先生が実習先を訪れて学生と面談し、悩みや不安を聞くなどのバックアップがあります。また、医療秘書教育の伝統校だから、全国のさまざまな医療機関に卒業生がおり、優しくサポートしてくれます。

病院事務実習の流れ

1年次

夏休み
(7〜8月)

病院見学

10月

実習希望先病院本調査

春休み

実習先決定!

2年次

4月〜

オリエンテーション(複数回)

7~9月

病院事務実習(3週間)開始

主な実習内容

初診受付 会計入力・窓口補助
各科外来窓口 自動再来機の操作説明
レセプトチェックサポート 病棟クラーク など

初診受付 会計入力・窓口補助 各科外来窓口 自動再来機の操作説明 レセプトチェックサポート 病棟クラーク など

実習前から実習後までしっかりサポートしてくれるから安心!

実習前から実習後までしっかりサポートしてくれるから安心!

就職実績

就職実績

2022年3月 卒業生実績

専門分野就職率

専門分野就職率

主な就職先

主な就職先

主な就職先一覧(医療事務分野)
主な就職先一覧(医療事務分野)

2018年3月~2021年3月 卒業生実績

病院・クリニック

東京都

杏林大学医学部付属病院
慈恵大学
順天堂大学医学部附属順天堂医院
順天堂大学医学部附属練馬病院
昭和大学
聖路加国際病院
帝京大学医学部附属病院
東京大学医学部附属病院
東邦大学医療センター大橋病院
日本医科大学
日本歯科大学
日本大学
国立がん研究センター中央病院
国立国際医療研究センター病院
国立成育医療研究センター
東京都健康長寿医療センター
青梅市立総合病院
荒木記念東京リバーサイド病院
井上眼科病院グループ

井之頭病院
IMSグループ
永寿総合病院
江戸川病院
荻窪病院
上板橋病院
河北総合病院
救世軍ブース記念病院
杏雲堂病院
榊原記念病院
東京衛生アドベンチスト病院
東京北医療センター
東京警察病院
東京都済生会中央病院
東京都済生会向島病院
東京都保健医療公社
東京北部病院
東京武蔵野病院

日本赤十字社医療センター
練馬総合病院
東大和病院
三井記念病院
武蔵野赤十字病院
武蔵村山病院
山中病院
朝日生命成人病研究所附属医院
麻布光輝クリニック
落合パークサイドクリニック
錦糸町内科ハートクリニック
新宿レディースクリニック
豊島健康診査センター
日本橋整形外科クリニック
八王子クリニック
浜町センタービルクリニック
MYメディカルクリニック
メディカルスキャニング

埼玉県

埼玉医科大学
愛和病院
上尾中央総合病院
石川病院
かわぐち心臓呼吸器病院
関越病院
行田総合病院
恵愛病院
圏央所沢病院
こうのす共生病院
埼玉県済生会栗橋病院

さいたま市民医療センター
さいたま赤十字病院
埼玉石心会病院
坂戸中央病院
塩味病院
秀和総合病院
土屋小児病院
所沢明生病院
戸田中央医科グループ
羽生総合病院
東埼玉総合病院

東松山医師会病院
三郷中央総合病院
八潮中央総合病院
吉川中央総合病院
大西内科
北本中央クリニック
彩企整形外科
彩のクリニック
高橋レディースクリニック
中川眼科
レイクタウンこどもクリニック

千葉県

千葉大学医学部附属病院
国立がん研究センター東病院
板倉病院
柏厚生総合病院
鎌ケ谷総合病院
キッコーマン総合病院
聖隷佐倉市民病院
千葉愛友会記念病院

千葉県済生会習志野病院
千葉西総合病院
千葉メディカルセンター
津田沼中央総合病院
東葛クリニック病院
東京ベイ・浦安市川医療センター
名戸ヶ谷病院

習志野第一病院
船橋整形外科病院
船橋総合病院
松戸リハビリテーション病院
四街道徳洲会病院
北千葉整形外科
メディカルプラザ市川駅

神奈川県

北里大学
聖マリアンナ医科大学
東海大学
横浜市立大学

川崎幸病院
関東労災病院
けいゆう病院
新富士病院グループ

日本赤十字社神奈川県支部
大和徳洲会病院
横須賀市立うわまち病院

茨城県

牛久愛和総合病院

総合守谷第一病院

栃木県

自治医科大学

群馬県

慶友整形外科病院

愛知県

国家公務員共済組合連合会 名城病院

静岡県

西島病院

藤枝平成記念病院

山梨県

山梨勤労者医療協会

長野県

竹重病院

青森県

八戸平和病院

熊本県

済生会熊本病院

調剤薬局

クオール㈱
㈱ココカラファインヘルスケア
㈱セキ薬品

総合メディカル㈱
武市薬局㈱
㈱トンボメディカル

㈱望星薬局
みよの台薬局㈱
蘭調剤薬局グループ

健康保険組合

関東ITソフトウェア健康保険組合
埼玉県国民健康保険団体連合会

JVCケンウッド健康保険組合
東京実業健康保険組合

東京都洋菓子健康保険組合
名糖健康保険組合

医療系企業

㈱エム・エイチ・アイ
㈱日本ビジネスデータープロセシングセンター

㈱ビー・エム・エル
㈱メディカル情報サービス

㈱ラボテック・ソリューションズ

就職サポートについてはこちら

よくある質問

よくある質問

Q

医療秘書科と医療事務IT科の違いは何ですか?

A

どちらも2年制ですが、「医療秘書科」はホスピタリティやおもてなしの心を極め、患者さまと接する医療事務員をめざす学科、「医療事務IT科」はパソコンやITスキルを強みとした医療事務員をめざす学科です。

Q

ほとんどパソコンを操作したことがありませんが入学可能ですか?

A

パソコンが得意な人はもちろん、パソコン初心者の方にもたくさん入学いただいております。中には電源の付け方さえSOKKIに入学して初めて知ったという学生もいました。ぜひSOKKIでパソコンの達人をめざしてください。

Q

実習はどれくらいの期間、何回くらいありますか?

A

1年生の夏頃に「病院見学」、2年生の4月頃に実施するオリエンテーションを経て、2年生の夏頃3週間の「病院事務実習」を実施します。

SOKKIの学びで活躍できる!お仕事ナビ

オープンキャンパス

ページトップへ戻る
ページトップへ戻る

東京都豊島区高田3-11-17
学校代表:03-3208-8461
入学相談室:03-3200-6786

早稲田速記医療福祉専門学校は、医療・福祉分野への正職員就職に強く、社会人・既卒者・留学生も学びやすい独自の奨学制度を備えた専門学校です。
たくさんの卒業生が医療事務・介護福祉士などの資格を取得し、大学病院や総合病院などで活躍し続けています。医療秘書科に関しては国内で初めて医療秘書教育をスタートした学科であり、学びのノウハウがしっかり蓄積されています。
医療事務・介護福祉士などの資格取得に充実した環境が揃っており、多くの実績から卒業後の医療機関への就職にも強い専門学校です。