医療・福祉業界の第一線で活躍したスペシャリストの
教員が入学から卒業まで寄り添います。
現役医師、大学教授などの質の高い授業
教員は医療・福祉業界の第一線で活躍していたスペシャリスト。現役の医師や大学教授からも医療現場のリアルを学べます。
資格を知り尽くした教員のオリジナルテキスト
毎年教員が資格試験の最新傾向に合わせて作成。ファイル形式で最新情報に随時更新されていきます。
先生はどんな人?
先生の想い&学生の本音を聞きました!
医療事務IT科・
診療情報管理科
内山 順造先生
担当科目
臨床医学各論(循環・呼吸・消化・泌尿)/カルテ読解/医学用語Ⅱ
国立香川大学医学部卒業。ハーバード大学医学部癌研究所留学(博士研究員)。
南毛利内科 抗加齢/人間ドックセンター医院長。
内山先生のエピソードが面白い
笑いが絶えない授業!
難しい病気や病名を、先生ご自身が働いている病院でのエピソードを交えながら説明してくださるので、とてもわかりやすいです。また、重くなりがちな内容でも、楽しく面白く話してくださり、授業内容がいつの間にか頭にインプットされています。
布施 里保さん
診療情報管理専攻科
(現:診療情報管理科)
千葉県立浦安高等学校 出身
公益財団法人 がん研究会
有明病院 内定
医療秘書科
前田 小百合先生
担当科目
秘書概論/秘書実務Ⅰ・Ⅱ
プリンスホテルVIP接遇担当、東京タワー社長秘書を経て、秘書概論、接客サービス論などの研修、講義を担当。秘書技能検定面接試験運営委員。
丁寧な指導で理解が深まります!
前田先生は問題のポイントを一つひとつ丁寧に教えてくださいます。練習問題を解くのですが、問題の解説がわかりやすく、覚えるコツなどもアドバイスしてくださいます。間違えた問題の解説を聞くことで理解が深まり、資格取得につながりました。
長沢 朋香さん
医療秘書科2年
千葉県立流山南高等学校 出身
学校法人 順天堂
順天堂大学医学部附属
順天堂医院 内定
いつでも頼れる学生の味方!
SOKKI自慢の先生方を一部ご紹介します。


医療秘書科 副学科長
石澤 雅子先生
医療機関で受付、診療報酬請求事務、看護助手業務などに携わるが、妊娠を機に離職。4年後、SOKKIの非常勤教員として復職。現在、専任教員として指導にあたっている。
担当科目
病院・医療用語/医学用語/病院受付実務 ほか


医療秘書科
有村 誠先生
クリニック・総合病院を経て、現在、大宮中央総合病院医事課にて勤務。保険請求業務中心に従事し、後輩指導にも携わる。
担当科目
DPC・コーディング概論/DPC演習


医療事務IT科
田港 薫先生
大学病院、一般病院にて医療事務、医師事務作業補助者として勤務経験後、本校にて医療事務教育に従事。
担当科目
医師事務実務演習/医事コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ/電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ ほか


診療情報管理科
河村 和恵先生
総合電機メーカー、医療系業務受託会社での病院管理部および医療事務講師を経験。本校医療事務系科目を担当。
担当科目
診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅳ/診療報酬請求事務演習/DPC基礎演習 ほか


診療情報管理科
田邉 純子先生
システム会社勤務を経て鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸マッサージ教員資格取得。鍼灸治療院勤務後、本校へ。
担当科目
医学知識実践Ⅰ・Ⅱ/臨床医学総Ⅱ・Ⅲ ほか


医療事務科
深澤 由紀子先生
保育士・音楽教室講師を経て、多数の病院で医事課に勤務。医事系の職業訓練講師を経て、本校へ。
担当科目
キャリアデザイン/病院事務実習指導 ほか


くすり・調剤事務科
中村 博臣先生
企業にて新薬開発等に携わる。薬剤師、薬学博士、ヘルスケアアドバイザー。
担当科目
病気とヘルスケア/漢方の知識/医薬品応用 ほか


くすり・調剤事務科
中野 薫先生
トータルビューティースクール La dea(ラ・デーア)代表。トータルビューティーカウンセラー 香瑠(kaoru)
担当科目
メイクアップ実技基礎Ⅰ~Ⅳ/メイクセラピーⅠ・Ⅱ/トータルビューティ ほか


介護福祉科
山本 貴子先生
本校介護福祉科を1期生として卒業。居宅系の会社にて、訪問介護を中心に18年勤務。その後、起業し居宅介護支援と通所事業所を開所。
担当科目
人間の尊厳と自立/生きがいと地域社会/介護福祉事務


介護福祉科
大川 直人先生
社会福祉法人にて管理者、施設長などを歴任。東京都社会福祉協議会委員、大田区介護認定審査委員など他多数を兼任。
担当科目
認知症の理解


看護科
保井 理子先生
小児病棟、看護教員、特別支援学校勤務を経て本校へ。子育て経験を活かしながら、学生が楽しく学べる授業を展開。
担当科目
小児看護学概論/小児の発達段階に応じた看護 ほか
SOKKIではクラス担任制をとっており、
細やかにサポートします。
また、就職活動はキャリアサポートセンター、
悩み事にはスクールカウンセラー、
体調が
すぐれないときには保健室の看護師さんと、
たくさんの応援団が学生一人ひとりを
サポートします。