資格取得実績
診療情報管理士認定試験 合格率
(2021年3月卒業生実績)
95.1%
(39/41人)
認定校(専門学校)において全国1位
(2019年実績)
就職実績
旧:診療情報管理専攻科 就職率
(2021年3月卒業生実績)
100%
(41/41人)
うち、大学・国公立病院内定率
34.2%
(14/41人)
旧:診療情報管理専攻科の学生は、大学病院や総合病院に診療情報管理士などの専門職として、正職員で就職します。
診療情報管理士認定試験 合格率
(2021年3月卒業生実績)
95.1%
(39/41人)
認定校(専門学校)において全国1位
(2019年実績)
旧:診療情報管理専攻科 就職率
(2021年3月卒業生実績)
100%
(41/41人)
うち、大学・国公立病院内定率
34.2%
(14/41人)
旧:診療情報管理専攻科の学生は、大学病院や総合病院に診療情報管理士などの専門職として、正職員で就職します。
「診療情報管理士」資格の
合格者数全国1位!
絶対合格できる徹底サポート
2019年度のSOKKIの診療情報管理士合格者数は全国1位!※1年次からの育成プログラムでしっかり対策! 苦手な部分を学べる対策講座など、徹底したサポートで合格へ導きます。
※認定校(専門学校)内
管理士&がん登録&
医療情報技師の
トリプル取得で、活躍の場が広がる!
「診療情報管理士」取得に加え、国へのがん登録情報の提出に必要な「がん登録実務 初級者認定試験」と、医療情報システムの知識を証明できる「医療情報技師」の資格が取得できます。
高度な資格を活かし、
大規模病院への
就職に強い!
医療の高度化に対応した、高いスキルや知識を身につけることができ、国公立・大学病院など大規模病院の診療情報管理室だけでなく、広範な部署でオールラウンドに活躍することが可能です。
授業がそのまま
資格試験対策に
SOKKIの授業は診療情報管理士として仕事をするための実践的な授業を学べるほか、普段の授業が資格対策にもなっています。スマホのアプリで学習できるようにもしており、効率よく学習できるシステムが導入されています!
充実の模試で
効率的に勉強できる!
2年次から診療情報管理士認定試験の模試をしています。各自の結果を分析した成績表も配布するので、自分の課題が発見できます。本番さながらの模試を何度も繰り返すことで、得点力がアップします!
苦手を楽しく
克服できる対策講座
診療情報管理士の勉強において難関といわれる医学知識。SOKKIでは、出題傾向に沿って分かりやすく学べる対策講座を随時実施しています。
医療機関で日々蓄積される診療記録を管理する診療情報管理士に必要な認定試験です。
がん対策を推進するために必要な、正確ながんの実態把握ができるよう、基礎となるデータの登録に必要とされる技能を証明する認定試験です。
医療と情報処理の知識を持ち、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有することを証明する検定です。
医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき、基礎的な知識をはかるための検定です。
健康保険によって支払われる医療費の請求を行う診療報酬請求事務の知識と技能レベルを評価、認定します。
医師事務作業補助業務の従事者として必要な医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能のレベルを評価、認定する資格です。
Wordを用いて文書の編集や印刷、書式設定など、目的に応じた文書の作成スキルを証明する資格です。
Excelを用いてテーブルやグラフの作成や編集、基本的な関数の使用など、目的に応じた数値データを扱うスキルを証明する資格です。
Accessを用いて、テーブル、リレーションシップ、クエリなど、基本的なデータベースを作成・管理するスキルを証明する資格です。
医療機関の組織・運営から医療関連法規、医学的知識、レセプト作成まで医療事務スタッフに必要な技能を有することを証明する検定です。
カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。
電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。
※2016年3月~2021年3月卒業生実績
診療情報管理士の資格を取得し、専門性の高い仕事をすることができます。
1年次社会人としての一般常識から医学用語まで医療事務の基礎を身につけます。
社会人としてのマナーや一般常識、医療事務の基礎知識、医学用語、パソコンスキルを身につけ、
ITに強い医療事務の基礎づくりをしていきます。
▼
2年次診療情報管理士認定試験対策スタート。受験に向けて十分な準備ができます
診療情報の管理方法や、医師をサポートする医療文書作成について学びます。
また、カルテの内容を深く理解し、データ管理スキルを身につけます。
▼
3年次診療情報管理士資格取得をめざし、実習を通して実践スキルを磨きます。
資格取得に向けた知識を無理なく学ぶことができます。
科目名 | 授業形態 |
---|---|
社会人基礎A・B | 演習 |
ワード基礎演習 | 演習 |
マナーホスピタリティⅠ・Ⅱ | 演習 |
エクセル基礎演習 | 演習 |
科目名 | 授業形態 |
---|---|
パソコン実践Ⅰ~Ⅲ | 演習 |
アクセス基礎演習 | 演習 |
キャリアデザインⅠ~Ⅴ | 演習 |
パソコン基礎知識A・B | 演習 |
科目名 | 授業形態 |
---|---|
人体構造・機能論 | 講義 |
医学用語Ⅰ・Ⅱ | 講義 |
医学知識実践Ⅰ・Ⅱ | 講義 |
医療法規Ⅰ~Ⅲ | 講義 |
診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅳ | 演習 |
コーディング演習Ⅰ~Ⅳ | 演習 |
医事コンピュータ演習Ⅰ~Ⅲ | 演習 |
電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ | 演習 |
病院受付実務マナー | 演習 |
DPC基礎演習 | 演習 |
病院事務実習 | 実習 |
科目名 | 授業形態 |
---|---|
臨床医学各論 | 講義 |
医療管理総論 | 講義 |
医療管理各論 | 講義 |
診療情報管理論 | 講義 |
医療情報学 | 講義 |
がん登録演習Ⅰ・Ⅱ | 演習 |
医師事務実務演習 | 演習 |
医療情報基礎知識A・B | 講義 |
臨床医学総合Ⅰ~Ⅲ | 講義 |
診療情報管理士認定模擬試験Ⅰ・Ⅱ | 演習 |
医療統計 | 講義 |
科目名 | 授業形態 |
---|---|
診療情報管理総合 | 講義 |
DPC基礎概論 | 演習 |
医学用語実践 | 講義 |
カルテ読解Ⅰ・Ⅱ | 講義 |
国際統計分類 | 演習 |
病院マネジメントⅠ・Ⅱ | 演習 |
マイクロソフトオフィス応用演習Ⅰ・Ⅱ | 演習 |
データベース応用演習 | 演習 |
医療情報技師概論 | 講義 |
診療情報管理実習 | 実習 |
医療保険制度や診療報酬(医療費)を理解し、レセプト作成の技能を習得します。
カルテに記載されている内容が理解できるように、基本的な人体の仕組みや機能などの医学知識を学びます。
カルテに記載されている疾病を正しくコーディング(コード化)できる技術を習得します。
医療機関に就業後、がん登録実務で即戦力となれるよう、基本知識を習得し、資格合格をめざします。
定期的に模擬試験を実施することで、実力把握や苦手分野の洗い出し・克服につながります。
診療情報管理士認定試験などに必要な科目を学びます。
1年次 前期 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15~10:45 |
パソコン実践Ⅰ | 診療報酬請求事務Ⅰ | 診療報酬請求事務演習 | ||
2時限 11:00~12:30 |
社会人基礎A | パソコン基礎知識A | マナーホスピタリティⅠ | 診療報酬請求事務Ⅰ | ワード基礎演習 |
3時限 13:30~15:00 |
人体構造・機能論 | 診療報酬請求事務Ⅰ | キャリアデザインⅠ | 医療法規Ⅰ | |
4時限 15:15~16:45 |
医学知識実践Ⅰ | 医学用語Ⅰ | 医事コンピュータ 演習Ⅰ |
2年次 前期 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15~10:45 |
臨床医学各論 (新生物等) |
がん登録演習Ⅰ | 病院事務実習指導 | キャリアデザインⅢ | |
2時限 11:00~12:30 |
臨床医学各論 (周産期) |
臨床医学各論 (循環器) |
医療管理総論 | がん登録演習Ⅰ | 病院受付実務マナー |
3時限 13:30~15:00 |
医療情報基礎知識A | 医療管理各論 | 医療情報学 | 電子カルテ演習Ⅱ | 診療報酬請求事務Ⅲ |
4時限 15:15~16:45 |
医事コンピュータ 演習Ⅲ |
パソコン実践Ⅲ | 医療法規Ⅲ | 診療報酬請求事務Ⅲ |
![]() |
洞澤 咲帆さん 診療情報管理専攻科 |
親身に相談にのってくださる先生方には
感謝の気持ちでいっぱいです。
休み時間でも放課後でも、わからないところは先生に気軽に質問できたので、授業の理解度が深まったと思います。いつも親身に相談にのってくださる先生方のおかげで、自分の短所を長所として活かせるような考え方ができるようになりました。
主な取得資格
診療報酬請求事務能力認定試験[医科]/がん登録実務 初級者認定試験/医療秘書技能検定2級/医師事務作業補助技能認定試験/医療情報基礎知識検定試験/医事コンピュータ技能検定2級/電子カルテ実技検定/ICDコーディング技能検定3級/普通救命技能認定/マイクロソフトオフィススペシャリストWord2013/Excel2013
私の夢実現ステップ
高校時代 | パーカッションのパートリーダー とにかく部活に打ち込んでいて、パーカッションのパートリーダーをしていました。自分ではリーダーシップがあるとは思っていませんでしたが、部員や後輩には頼りになると言われていました。 |
---|---|
1年次 | 母のすすめで入学 母がSOKKIの卒業生だったことが入学の決め手です。学校の和やかな雰囲気や、先生方が親身に対応してくださるなど、楽しい学校生活だった話を聞いて、自分も通ってみたいと思いました。 パソコン操作が速くなった! 「電子カルテ」の授業では、多くの病名を学べたことが良かったです。また、パソコンは苦手でしたが、授業でくり返し入力するうちに、タイピングがかなり速くなりました。 |
2・3年次 | 実習で、医療現場ごとの違いが理解できた 実習先では医療事務の仕事をひと通り経験させていただきました。関連のクリニックや透析センターも見学でき、現場ごとの違いを理解しました。人前で話すことが不得意でしたが、申し送りなどを行ううちに、苦手意識がなくなりました。 |
内定! | 学校法人 聖路加国際大学 聖路加国際病院 |
CAMPUS LIFE
SOKKIは楽しい行事がたくさん!学園祭での餃子屋さんが楽しかったです♪友だちと行ったスキーでは1日中一緒にいて絆が深まりました★