- HOME >
- 医療事務IT科


文部科学省 職業実践専門課程 認定学科
ITで医療現場を支える
事務のスペシャリストになる!



医師事務作業補助者とは?
医師の事務作業をサポートする仕事です。診断書や処方せんの作成やカルテの代行入力などを行います。
魅力・やりがいは?
・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。
・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。
・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。
・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。
・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。
・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。













動画で“医療事務IT科”紹介!
ピック
アップ
3分でわかる!医療事務IT科
ITで医療事務現場をを支える事務のスペシャリストを育てる
“医療事務IT科”の魅力を紹介します。


文部科学省 職業実践専門課程 認定学科
ITで医療現場を支える
事務のスペシャリストになる!
医師事務作業補助者とは?
医師の事務作業をサポートする仕事です。診断書や処方せんの作成やカルテの代行入力などを行います。
魅力・やりがいは?
・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。
・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。
・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。
・医師の負担を軽減する、需要が高い仕事です。
・患者さま、医師、看護師など多くの人の役に立てます。
・比較的規模の大きい医療機関で活躍が可能です。
動画で“医療事務IT科”紹介!
ピック
アップ
3分でわかる!医療事務IT科
ITで医療事務現場をを支える事務のスペシャリストを育てる
“医療事務IT科”の魅力を紹介します。
1年次
レセプト作成など医療事務の基礎を
しっかり身につける
前 期
●医療事務の基礎
●社会人基礎力
●病院見学
後 期
●医事コンピュータ、電子カルテなどの専門技能を習得
●医療知識の習得
★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
診療情報管理科2年次
2年次
医療情報を巧みに扱える
IT技能を身につける
前 期
●医療IT系の資格を取得
●3週間の病院事務実習
●医療事務の応用
後 期
●専門知識・技能の最終確認
●IT技能の強化
●就職活動本番
★2年次進級時に学科変更も可能です。
医療秘書科2年次
診療情報管理科2年次
Q:どうしてITを学ぶのですか?
A:IT化が進む医療業界ではITを使いこなせる人が求められています!
Q:どうしてITスキルが身につくのですか?
A:IT系の授業が充実!
毎日の授業でパソコンに触れるため、無理なくステップアップして資格も取れます!
Q:パソコンが苦手です…。
入学後、授業についていけますか?
A:大丈夫!入学者の8割がパソコン初心者です!
Q:学生に人気の授業は?
A:電子カルテ演習&電子カルテ入力
電子カルテを理解し、操作方法を習得します。医師に代わって入力ができるスキルを身につけます。
時間割例
1年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
診療報酬請求事務演習 | マナー・ホスピタリティ | 診療報酬請求事務Ⅰ | 臨床医学Ⅰ | |
2時限 11:00~ 12:30 |
キャリアデザインⅠ | 医事コンピュータ演習Ⅰ | 診療報酬請求事務Ⅰ | ITパスポート業務知識 | 社会人基礎 |
3時限 13:30~ 15:00 |
医学用語Ⅰ | アプリケーション 基礎演習Ⅰ |
診療報酬請求事務Ⅰ | 医療法規Ⅰ | |
4時限 15:15~ 16:45 |
基礎医学知識Ⅰ | アプリケーション 基礎演習Ⅰ |
コンピュータ基礎知識 | 医学知識実践Ⅰ |
2年次/前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:15 ~ 10:45 |
調剤事務演習Ⅲ | アプリケーション 基礎演習Ⅲ |
医事コンピュータ演習Ⅲ | ||
2時限 11:00~ 12:30 |
病院マネジメントⅠ | 病院受付実務マナー | 臨床医学各論Ⅰ | ITパスポートテクノロジ | キャリアデザインⅢ |
3時限 13:30~ 15:00 |
医師事務実務演習 | 診療報酬請求事務Ⅲ | ムービーコンテンツ制作 | カルテ読解Ⅰ・Ⅱ | データベース演習 |
4時限 15:15~ 16:45 |
医療情報基礎知識A (オンデマンド) |
診療報酬請求事務Ⅲ | 電子カルテ応用演習Ⅲ | データベース演習 |
ピックアップ授業
ムービーコンテンツ制作
SNSを活用する医療機関では動画制作のスキルを持つことが大切。授業では企画・編集方法が身につき、就職活動でアピールできます。
医療情報基礎知識
コンピュータ分野に特化した医療情報に関する知識を身につけ、「医療情報基礎知識検定」の合格を目指します。
診療報酬請求事務
医療保険制度の基本的知識や医療費の算定、レセプト(診療報酬明細書)の作成方法を学びます。
主なカリキュラム
基礎科目
科目名
授業形態
社会人基礎
演習
マナーホスピタリティ
演習
アプリケーション基礎演習Ⅰ~Ⅲ
演習
科目名
授業形態
アプリケーション演習Ⅰ
(MOSワード試験対策)
演習
アプリケーション演習Ⅱ
(MOSエクセル試験対策)
演習
科目名
授業形態
データベース演習
演習
コンピュータ基礎知識
講義
キャリアデザインⅠ~Ⅳ
演習
専門科目
科目名
授業形態
臨床医学
講義
医学用語Ⅰ・Ⅱ
講義
医学知識実践Ⅰ~Ⅳ
講義
医療法規Ⅰ~Ⅲ
講義
診療報酬請求事務Ⅰ~Ⅳ
演習
コーディング演習
演習
医事コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ
演習
科目名
授業形態
電子カルテ演習Ⅰ・Ⅱ
演習
病院受付実務マナー
演習
DPC基礎演習
演習
病院事務実習
実習
病院マネジメント
講義
医療情報基礎知識
演習
情報セキュリティ概論
講義
科目名
授業形態
ITパスポート業務知識
講義
ITパスポート管理知識
講義
ITパスポートテクノロジ
講義
医師事務実務演習
演習
カルテ読解Ⅰ・Ⅱ
講義
調剤事務演習
演習
病院会計
講義
資格サポート 3 つのポイント
模擬試験&学内受験
資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できます。
資格試験の内容に近い模擬試験を複数回行い、実力を養っていきます。さらに「緊張して力が出せない…」ということがないように、学校内で資格試験を受験できます。
※一部の資格試験は学外での受験になります。
授業が資格対策
業界経験豊富な先生が教える授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
業界経験豊富な先生が教える授業内容は、受けるだけで資格試験対策になります。授業をしっかり受けることが、資格取得の一番の近道です。
充実の試験対策で
効率的に勉強できる!
検定試験などの問題演習がスマホのアプリで学習できるほか、オンデマンドで配信された試験対策動画はいつでも見直せるので復習に便利です。
検定試験などの問題演習がスマホのアプリで学習できるほか、オンデマンドで配信された試験対策動画はいつでも見直せるので復習に便利です。
医療事務IT科でめざせる主な資格
医療秘書技能検定準1~3級
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
医療機関の組織・運営から医療関連法規、医学的知識、レセプト作成まで医療事務スタッフに必要な技能を有することを証明する検定です。
医事コンピュータ技能検定2~3級
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
カルテ及び診療伝票をもとに医事コンピュータを用いて正しいレセプト作成能力を認定する検定です。
電子カルテ実技技能検定
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識と、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを判断する検定です。
医師事務作業補助技能認定試験
一般財団法人 日本医療教育財団・
公益社団法人 全日本病院協会
医師事務作業補助業務の従事者として必要な医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能のレベルを評価、認定する資格です。
ITパスポート試験
国家資格
独立行政法人 情報処理推進機構
ITに関する共通的な基礎知識を習得したことを証明する国家資格です。
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)
株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ
マイクロソフト社の認定資格で、WordやExcelなどオフィスのスキルを証明する国際資格です。
医療情報基礎知識検定試験
一般社団法人 日本医療情報学会
医療情報技師育成部会
医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき、基礎的な知識をはかるための検定です。
戸川 夏希さん 医療事務IT科2年
戸川 夏希さん 医療事務IT科2年
東京都立江北高等学校 出身
東京都立江北高等学校 出身
慶友整形外科脊椎関節病院 内定
学科を選んだ理由は?
IT系の資格も取れる!
高校の先生のすすめで迷わずSOKKIに入学。医療事務もIT関連の資格も取れるので将来絶対役に立ちそうだと思い、医療事務IT科を選びました。
好きな授業は?
動画作成の授業
動画作りが好きでよく作るのですが、初めての技術をたくさん学べて動画の質が格段にアップ!この技術を就職後にも役立てたいです。
医師・看護師・技師と話し合って
問題解決。
受診者の方の感謝の声に
やりがいを感じます。
⼈間ドックの電話予約の対応、事前書類の発送、カルテ作成、検査当日のご案内など様々な業務を行っています。受診する方が多い時は効率よくご案内できるように医師・看護師・技師・事務で話し合い、問題解決に臨んでいます。検査が時間内に終了できると達成感でいっぱいに。また受診者の方から「ありがとう」「信頼できる」とお声がけいただいた時は特にやりがいを感じます。SOKKIでは経験豊富な先生方が幅広い知識を教えてくださいました。就職活動の際も親身になってくださったことが印象に残っています。
浜辺 菜生さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
2020年3月卒業
浜辺 菜生さん
医療マネジメント科
(現:医療事務IT科)
2020年3月卒業
東京都立小岩高等学校 出身
東京都立小岩高等学校 出身
東京都済生会中央
病院 勤務
学校で学んだ知識・技能を現場で確認する
だけでなく、医療機関で必要となる応対力・
コミュニケーション能力を学びます。
病院事務実習の 3 つのポイント
1
正職員就職につながる
実習中の学生を病院の方は見ています。実習後に病院の人事から就職について、直接声をかけられることが多いのもSOKKIの特長のひとつです。
2
530病院の中から実習先を選択
SOKKIには卒業生の残した実習に関する資料が豊富にあります。どこの病院でどういった内容の実習ができるのか、事前に調べて実習先を選択することができます。
3
先生や卒業生が優しくサポート
実習中に先生が実習先を訪れて学生と面談し、悩みや不安を聞くなどのバックアップがあります。また、医療秘書教育の伝統校だから、全国のさまざまな医療機関に卒業生がおり、優しくサポートしてくれます。
病院事務実習の流れ
1年次
夏休み
(7〜8月)
病院見学
10月
実習希望病院を調べる
春休み
実習先決定!
2年次
4月〜
オリエンテーション(複数回)
7~9月
病院事務実習(3週間)開始
主な実習内容
✿初診受付 ✿会計入力・窓口補助
✿各科外来窓口 ✿自動再来機の操作説明
✿レセプトチェックサポート ✿病棟クラーク など
✿初診受付 ✿会計入力・窓口補助 ✿各科外来窓口 ✿自動再来機の操作説明 ✿レセプトチェックサポート ✿病棟クラーク など
2025年3月 卒業生実績
専門分野就職率
主な就職先
主な就職先一覧(医療事務分野)
主な就職先一覧(医療事務分野)
2021年3月~2025年3月 卒業生実績
就職サポートについてはこちら