SOKKI生は先生と仲良し♪
どの先輩が印象的でしたか?
SOKKIが大切にしているのは、資格や勉強はもちろん、社会で必要とされる ”かけがえのないあなた” を育てることです。そんな想いを先輩たちの声から感じていただけたらと思います。
進路を考え中の方も、夢が見つかっている方も先輩たちのお話を参考に進路決定に役立ててくださいね。
私のSOKKI Days
資格取得対策が充実。友だちと勉強したり遊んだり、楽しい思い出ばかりです。
資格試験前には補講や試験対策などサポートが充実しています。放課後友だちと勉強して不明点を教えあい、理解が深まりました。また、勉強以外も充実。友だちと休日にカフェに行くなど、楽しい思い出がたくさんできました。
専門的な知識の吸収はもちろん、人として成長することができました。
SOKKIは資格取得や医療事務職に必要な知識の吸収はもちろん、人として成長することができる環境だと思います。また、先生は気さくな方が多く、質問・相談などに親身になって答えてくださいます。
【医療秘書科】について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
医療系の幅広い進路が魅力!パソコンスキルが活かせる企業に内定できました!
SOKKIを知ったきっかけは高校の先生のすすめ。医療事務以外にも医療系企業などさまざまな進路があることが魅力で入学を決めました。パソコンスキルを活かせる医療系企業を内定をいただき、とても嬉しいです。
学びも資格も就職も、たくさんの支えのおかげで充実した毎日です!
SOKKIの一番の魅力は、担任の先生やキャリアサポートセンタースタッフの方々など、親身になってくれる人がたくさんいること。悩みを共有してきた友だちもかけがえのない宝物です。この出会いのおかげで成長し、充実した学校生活を送れました。
【医療事務IT科】(旧:医療マネジメント科)について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
母がSOKKIの卒業生。仕事の理解も苦手意識の克服もできて成長を実感しました。
私の母はSOKKIの卒業生で、学校の和やかな雰囲気や親身な先生方の話を聞き、入学を決めました。2、3年次の実習では医療事務の仕事を一通り体験。仕事内容を理解でき、人前で話すことへの苦手意識もなくなり成長を実感できました。
親身に相談にのってくださる先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
休み時間でも放課後でも、わからないところは先生に気軽に質問できたので、授業の理解度が深まったと思います。いつも親身に相談にのってくださる先生方のおかげで、自分の短所を長所として活かせるような考え方ができるようになりました。
【診療情報管理科】について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
知識が豊富で尊敬できる先生ばかり!サポートのおかげで資格取得できました。
SOKKIの先生方は尊敬できるすごい先生ばかりです。中でも中村先生は薬学博士の資格を持ち、知識が豊富。漢方の名前を聞くだけで効能を詳しく教えてくれました。先生方のサポートのおかげで登録販売者資格を取ることができました。
同じ目標に向かってがんばる喜びを実感。コミュニケーション能力が上がりました。
SOKKIの2年間で、コミュニケーション能力が向上したと思います。就職活動中は何回も面接練習をしていただいたおかげで、本番では落ち着いて、笑顔で臨むことができました。また、たくさんの友だちができ、同じ目標に向かって一緒にがんばれることがうれしく、心強かったです。
【くすり・調剤事務科】について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
好きな授業は実技。理解しやすいように先生が丁寧に教えてくれました。
授業で印象的だったのはALS(筋萎縮性側索硬化症)のベッド臨床実技。教科書ではわかりづらい部分を先生がモデルになって丁寧に教えてくださり、理解しやすかったです。学び以外も充実していて、放課後は新大久保に友だちと行って、韓国料理やコスメの話で盛り上がりました。新大久保にはSOKKIから歩いて行けるのも魅力です。
小学生の頃からの夢を実現!先生のたくさんのサポートのおかげです。
高校の先生のすすめでSOKKIを知り、小学生の頃からの介護福祉士になる夢を叶えるため、入学を決めました。資格や授業、実習など、先生はどんな時も優しくアドバイスをくださり、入学して本当によかったです。オープンキャンパススタッフの経験からスピーチやコミュニケーション能力も成長し、介護福祉士として活躍するためのさまざまな力が身につきました。
【介護福祉科】について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
国家試験対策や病院での実習など、将来へのステップを着実に進めました。
1年次から国家試験対策が始まり、受験への計画的なカリキュラムがSOKKIの魅力。要点をまとめたプリントがわかりやすく、勉強がはかどりました。3年次は河北総合病院で実習。卒業後も働きたい病院に出会い、内定できて嬉しいです。
何でも相談できてとても頼りになる先生と、一生の友だちに出会えました。
就職活動では、面接の質問内容などを教えてくださり、履歴書の添削指導もしていただきました。先生は悩みをいつでも真剣に聞いてくださるので、とても頼りになる存在です。また、何でも相談し合えるような友だちもでき、実習中には互いに励まし合っていました。
【看護科】について詳しく知りたい方はこちらをCHECK!
STUDENT 北條 志歩さん
敬語の使い方など就職活動でも活かせる知識が楽しみながら身につきます。
前田先生の授業は、資格試験対策だけではなく、敬語の使い方や社会人としてのマナーなどが学べて、就職活動でも活かすことができました。また、私たちの興味や関心のある例をあげながら授業をしてくださるので、楽しく学びながら90分があっという間に過ぎます。
TEACHER 前田 小百合先生
信頼関係を築くコミュニケーション能力を身につけてほしいです
学生には、興味、関心、目標をもってもらえるよう授業を進めています。勉強の成果として秘書技能検定(1~3級)を受験してもらいますが、進み具合や理解度はさまざまです。一人ひとりの状況に寄り添いともに歩むことを心掛けています。一緒にがんばりましょう!
STUDENT ⻆田 梨紗さん
現役医師のリアルな現場情報を知識として吸収できるので、就職活動でも差がつきます。
現役で医師の仕事をしている先生だからこそ、現場のリアルさや最新の情報などを知識として吸収できます。医学用語で難しい場合もありますが、授業は前回の要点をおさらいするところからはじまるので、授業での理解度が深まります。医学用語の知識があるとないとでは、就職活動でも差がつくと思います。
TEACHER 内山 順造先生
医療現場の理解を深め、就職後もスムーズに動ける人材の育成をめざしています。
治療・看護に当たらなくても、医学用語の裏にある疾病構造、治療体系を学び、身につけることは、現場の導線を理解し、スムーズに動かすためにとても役立ちます。今後、医療の国際化に伴い、医療通訳の人材育成も重要ですが、その道も開けます。ぜひ、夢をもって医学を学んでください。
STUDENT 木村 玲奈さん
資格試験やテストの出題傾向の説明がとてもわかりやすく、試験対策も安心です。
遠山先生は、学生と歳が近いということもあり、気軽に何でも話せて、授業中も楽しい雰囲気です。授業では、資格試験やテストに出題されやすい点を中心に要点をわかりやすく説明してくださいます。また、実際の医療現場の雰囲気のことなど、経験を踏まえた話は就職後でも役立つと思います。
TEACHER 遠山 伸洋先生
チーム医療の重要性を視野に他の職種と同等の意見が言える診療情報管理士をめざします。
チーム医療の重要性が重視されています。臨床に関わる他の職種と同等の意見が言える診療情報管理士をめざしてほしいです。授業では学生の理解が深まるように前回の復習からはじめ、質問しやすいように机の間を回っています。本学科なら、「医療情報技師」などの資格取得もできるので、医療機関から求められる人材になれます。
STUDENT 菅佐原 直希さん
適切なくすりを選ぶ力を身につけ、多くの人たちの健康と笑顔をサポートしたいです。
結城先生の授業では、単にくすりの成分を覚えるのではなく、お客さまにとって適切なくすりを選ぶ力を身につけることが大切だと学びました。専門性の高い知識をたくさん身につけ、多くの人たちに健康で、常に笑顔で過ごしてもらえるようにこれからもがんばります。
TEACHER 結城 久美子先生
学生の理解度を確認しながら気軽に質問できるような環境づくりをめざしています。
学生一人ひとりに声掛けを行うことで、学習内容の理解度を確認しつつ、学生が質問しやすいように授業を行っています。2年間の学習を通じて、どのような環境においても自主的に行動できる人材の育成をめざしています。
STUDENT ファザーロフマン アチ タリキさん
授業で学んだ手話が実習で役立ちました!夢につながる学びにやりがいを感じます。
高須先生はいつも元気で明るく、授業が毎回とても楽しいです。学ぶのは日常の手話だけでなく、介護の現場で使える手話。実習では利用者さまと手話でコミュニケーションができ、現場で必要な力を学んでいる実感とやりがいを感じました。手話以外にも色々なことを学べるので一つひとつしっかり身につけたいと思います。
TEACHER 高須 一美先生
「今日より明日」の向上心と感謝の気持ちを忘れずに自分の道を進んでください。
「手話」はみなさんが初めて授業で学ぶと考え、わからないことをつくらない、身につく授業を丁寧に進めることを心がけます。沢山の人と関わる中で、感謝の気持ちを忘れず、「今日より明日」の向上心がある人になってほしいです。自分の選んだ道をしっかり見て、信じて進んでください。
STUDENT 桑山 晴名さん
先生の実体験のお話は看護師にとって必要な知識。これからの励みになります。
佐々木先生が授業で実体験を交えながら話してくださるので、この知識は看護師として医療の現場で活躍するために必要だという実感がわきました。看護師は患者さまのケアや医師のサポートなど、大変なこともありますが、それ以上にやりがいを直に感じることができる仕事だと思います。
TEACHER 佐々木 元子先生
学生一人ひとりの考え方を大切にしながら対象に合う看護を導く力を養います。
看護の世界は答えがひとつではないため、なぜそう思ったのか、そう考えたのか、という考え方を大事にしています。さまざまな考え方があり、その中で対象に合った看護を導けるようにしていきたいと思っています。また、看護科だけでなく他科の学生との交流ができるので、人間的にも成長できる環境だと思います。